2017/01/24
ほうき作り☆
今日は、茅ヶ崎市にある「マルナオ農園」さんにて
ほうき作りを体験しました☆
秋田生まれの私は
畑のキャビアと言われる「とんぶり」が大好きなのですが
その実がなっている木からほうきが出来るとは驚き!
せっかくなので、根っこごとほうきにしてみました☆
麻紐は、先生の手染めという贅沢な材料☆
こちらはコンパクトサイズ☆
両方、サイズ感が伝わりづらくてスミマセン。。。汗
タバコを吸ってる人なら
タバコの箱を横に置くあのテクを今頃思い出しました。。。←私は非喫煙者
子育てしてると、無心になって物を作る時間が
とても新鮮に感じると実感!
その時間は、パパ達が子供達をリアカーに乗せていて大フィーバー!
大人も子供も楽しめた時間&場所でした☆
こちらはスイレンの原種だそうです。
小さくても華やかでした♡
こちらの農園では、葡萄や柿も栽培されてるのですが
色々な野菜や花、ハーブなどなど…
今日だけでは把握出来ない程、魅力的なコトが盛りだくさん!
また遊びに来ようと思いました☆
2017/01/03
今年の味噌初め☆
今日は今年の味噌初め☆
といっても、年越し味噌なのかもしれません。。。汗
年末に、ストックしてあった材料を使い切る為
ボトル5個分の材料で仕込んでた所
残り3個ボトル詰めが残ってるタイミングで息子のママコールにより中断…←ママあるある
茹でた大豆を潰してから、糀と塩を混ぜた所でのこの展開!
コレだから母親業は家事渋滞になりがちなんですよね。。。涙
残り3個はジップロックで空気を抜いてチャックをし、
時間が出来た時にボトルへ詰めようとしてました。
誰かが言ってましたよね。
「時間は作るもの」だと…汗
本当におっしゃる通りです。
年も開けた今日、
キッチンに、ふんわ〜りおかしな発酵臭が漂い
「はっ!あの子達が悲鳴をあげてる!」
と、他のやりたかった事を後回しにして
急いであの子達を確認!
ボトル詰め完了の2つのボトルからは
極上の甘酒みたいな香りがしてるのに
残されたままの3個のジップロックからは
何かざわざわと心を掻き立てられるような発酵臭がするではありませんか!!←反省
天地返しもかねて、反省の気持ちと共に
ごめんね…と丹精込めてボトル詰めをさせていただきました。。。
幸い、味見をしてみたこの3個達は
若いけれども美味しいお味噌になりつつあり
全体を混ぜた時のフルーティーな香りに励まされた展開に安堵。
糀の力に頼りつつも、やはり、手間をかけた方がよりよいお味噌が出来るのだと
改めて思い知らされた日になりました。。。
左の2本と右の3本
見た目はそんなに変わらないのに
香りが全然違うのが面白い!
♡手造りお味噌レッスン♡
原宿にあるuranosthiaにて☆
2月7日火曜日11時から☆
(所要時間は約90分ほど)
*レッスン料*
¥3,800 (オーガニック材料費、容器代込)
ストックボトル1本分:約750gのお味噌を造ります。
⁂ リピーターさん達に好評のボトル3本コースは¥9,000
♡お申し込み♡
・希望のレッスン ・お名前 ・希望人数 ・電話番号 をご記入の上
oishiiomiso@gmail.com
こちらまでご連絡ください☆
お一人でも、お友達や親子でご一緒の参加も大歓迎です☆
みなさんのご参加をお待ちしております☆