2016/11/04
最近、Youtubeやその他諸々から言葉を吸収しているようで
生意気やら何やらで、面白いワードを突然発しては周囲を笑わせている息子。
ばあばコト私の母かよこさんや
私の妹ちぃちゃんとお留守番している時には
「ママじゃないとだめみたい~。」
なんて言っています。←めっちゃかわいい♡
そんな息子も来月で4歳。
ちょっとのんびりしている事を自覚して
希望の幼稚園には、来年の年中さんから入園する事が決まりました。
募集枠よりも2人多い中でのくじ引き当選。
他の幼稚園を視野に入れていなかったので
もし、希望の幼稚園に入れなかったらどうしていたのでしょうね。。。苦笑
先輩ママ達から聞いていた、壮絶な願書受付ストーリーに震えながらも
茅ヶ崎の幼稚園事情も、のんびりとはしていられないと知った昨今。
今時の幼稚園、何だか複雑過ぎだと思うのは私だけなのでしょうか?
子供を型にはめて詰め込む様なお教育に賛同出来ないとかとかとか…大汗
例えば、絵の先生が居る幼稚園では、園児達が皆同じ様な絵を書かせている事を知り
とても考え深いモノがありました。。。
他にも語れば色んな話しが有るのですが
今回、私達夫婦が一番幼稚園選びに重きを置いた事は
「子供らしくのびのびと遊べる」
この目標以外にも
幼稚園の敷地には畑があり
季節毎に収穫した野菜を園児達で収穫をし
みんなで調理していただくとか
園庭での、ババーン!!と迷いのない泥遊びの様にも脱帽!!
先生方の「子供達が自らやりたいと決めた遊びのサポートをする」
というスタイルにも魅力を感じました。
何度か幼稚園へ見学に行った際感じた事は
園長先生が自ら
「今日は開放日では無いのですが、良かったら見学されますか?」
と、ご親切に普段の幼稚園の様子を見せてくれた事や
先生方の暖かみを感じるお人柄にも安堵感がありました。
来年からの幼稚園生活。
息子本人楽しんでくれたらいいな☆