2021/01/08
明けましておめでとうございます☆
今年、根っこ付きのしめ縄リースを作ってみました!
取り寄せた先は
長野在住の田中和貴さん☆
和さん、本当に素晴らしい生活を送っていて
何でも作れるのでは?と思えてしまう位、器用でアクティブな方なのですが
根っこ付きのしめ縄を作る過程をFacebookで眺め
すんごくカッコいいな〜、欲しいな〜と思いながら
和さんに干し柿を注文した際に伝えてみると
(和さんの作る干し柿は絶品♪)
なんと我が家にしめ縄も届けてくれたハッピーサプライズ☆
「白毛餅という伊那の在来種で、とても美味しい餅米です。
何よりも伸びていくそのエナジーがたくましく、美しいのでしめ縄に最適でした。」
との説明も魅力的で、どうやって飾ろうかと考えてる時間も楽しかったです☆
水引きの紐を買ってきて、一から結びながらバランスを整えて…
地味な作業だけど、た、楽しい。。。♪
とてもエネルギッシュなしめ縄リースが完成したのは、12月ラスト満月の夜☆
(本当は28日に準備するものらしい…汗)
お正月を迎える準備をした事がこれまで無かった私。
2021年素敵な事がありそうな贅沢スイッチを押してもらえた気持ちになりました!
年越し早々
「大掃除もしないうちに、あっと言う間に年明けた!」
と、友達とからLINEが来たので
「大掃除?…なんのこと?笑 クリスマスツリーも一緒に年越した。お年玉で買ったプラモデル達とか色々お披露目してる部屋の中で、息子が張り切ってけんばんハーモニカ吹きながら行進してる。カオス」
と返信したお正月です。汗
私の実家が隣にあるって、本当に有難い!
お雑煮やこしあんのお汁粉も、毎年作ってくれる私の母かよこさんに後光が差して眩しいです!
私がお手伝い出来た(?)のは、血の滴る鶏ガラ袋詰めと、ウォッシュドタイプのカマンベールチーズみたいな美味しいヤツを成城石井から買って来た位。
「何か手伝おうか?」
と聞いてみたのですが、かよこさんからの返答は
「ん〜。台所、狭いしね〜。」
結局私がやれた事は、食べ終わり後の食器洗い位。
なんかモンヤリしたので、来年はもっと重要な事をやってみたくなりました。汗
今年も家族で迎えられたお正月の有り難みを、カミカミ噛み締めております。
いつの間にか、息子は餅つき担当になっていて、なんと5年目!驚
私が年賀状の準備をしてる時に←毎年遅くてごめんなさい
息子は自主的に餅つき機の前でスタンバイしてるそうです。
つきたてのお餅を、水に濡らした手でちぎりながら分ける様がこなれてるではないか!
子供の成長を、お餅を通しても実感しました。
いつも仲良くしてくださる皆さま、本当にありがとうございます!
2021年も、楽しい事一緒にしましょうね!
どうぞよろしくお願いいたします☆
#2021
#お正月
#お雑煮は鶏ガラから
#お汁粉はこしあん
#私は粒あんも好き
#餅つき機を発明した人素晴らしい
#息子のお手伝いスキルに驚く正月
#しめ縄
#水引き
#手作り
#しめ縄リース
#お正月準備
コメント