2015/10/20
甘酒☆
今日は、甘酒から始まった一日でした☆
空きっ腹に甘酒、
お腹への染み渡り効果も期待大♡
時々、とっても甘酒が飲みたくなります。
あの、ほっこりした甘さ♡
日本独特の飲み物だと思います☆
(韓国の「シッケ」も甘酒と似ていて好きです)
甘酒もお味噌同様、
「飲む点滴」と言われている心強い飲み物!
甘酒を手作りするのは
とても簡単なんです☆
お米をジャーでお粥状に炊いてから麹を混ぜて
蓋を開けたまま8時間保温して作ります。
今回は、三五八漬けで余った無農薬の玄米麹と
無農薬の玄米を家で七分づきに精米したものを
それぞれ2カップで造りました☆
開けっ放しでも、濡れ布巾を被せてます。
二時間ごとにかき混ぜるのですが、
私は「水は答えを知っている」を読んでから
お味噌を造るカメや
酵素ジュースを造る時の瓶、
そして今回の甘酒を造るのジャーにも
「ありがとう」「愛してます」
どちらかの言葉を紙に書いて張ってます。
クラシックを樽に聞かせて
美味しいお酒を作る話を聞いたことはありませんか?
うちでも、昨日はクラシックの
「アヴェマリア」を
甘酒に聴かせながら醗酵させてました☆
昔、クリオネにハマってた頃にジャケ買いしたこのCD。
今では、内容もお気に入りの一枚になりました☆
「アヴェマリア」もそうですが、
「般若心経」も言葉の波動がよいそうです☆
独身の頃、正坐と気功をした後に
座禅もこなすクラスに通ってたのですが、
座禅終了後に読む般若心経の時間も好きでした☆
読んでるだけでも、
何か整うような気持ちになれてたので
寝る前や、何かモヤモヤしてる時などに読んでたものです。
家事や育児に追われてる今、
その事を懐かしむ位読んでいないのですが、
日々、自分の口から出る言葉を選べる時は
できるだけ美しい言葉、良い言葉、
ポジティブな表現になるように心がけたいものです。
とは言いつつも、実際は…
「うわーっ!何やってるぬぉーーーっ!」
と、せっかく入れたカフェオレに
息子が電車のおもちゃをダイブさせてるのを見て
速攻シャウトしてたけどね…(白目)
これしきの事で、
あわわわしてなるものかっ!
ポジティブポジティブよっ!!
(小刻みに震えてるけど)
今後の息子の行動を想像すると
コレしきの事は序の口なんだと
気持ちのどこかで
覚悟も決めた昼下がりでした。。。☆