2018/02/16
ロハスカフェにて手造りお味噌レッスン☆
去年、武蔵野大学の生徒さん達と植えた大豆が収穫出来ました~!
様々なハプニングと向き合いながらも育ててくれて
枝豆として食べたりも出来たそうです☆
確保出来た大豆は、お味噌ボトル一つ分位との事で
参加者全員の分は、ひなた農園のもので準備しました☆
皆さん、初めての作業を楽しみながら
それぞれ好きなお味噌汁の具も話題になり
私が試した事が無い具材は椎茸でした!
ロハスカフェは、雑誌ソトコトのプロデュースカフェで
ソトコト以外に面白そうな本も売ってます☆
去年、大豆を植えた日に私は
発酵デザイナー小倉ヒラクさん著書の
「発酵文化人類学」
を購入していたのですが
今回のレッスンに親子で参加された生徒さんにも、こちらの本をご紹介☆
私の周りでも読んでる人が多いのです☆
帰宅して彼女から届いたメールには
「小倉ヒラクさん、知り合いでした!
彼が2000年代にパリにいた頃にお世話をしていたのが私の主人だったのです。
きっと今の活躍をきいたらビックリすると思います(笑)」
コレ本当にビックリ報告メール!!
彼女は、ロハスカフェとuranosthiaのどちらかで考え
この度のレッスンを申し込んでくださったのですが
スケジュールがロハスカフェの日だと
お子様も一緒に参加出来るとの事で決まった流れでした☆
これまた不思議なご縁を体験したレッスンにもなりました☆
フランスのお名前も持つ可愛い彼女は
私に、手造りのプレゼントやお手紙までくれる展開!
私はも~メロメロでした♡
レッスンの終わりには、私のカメ出しホヤホヤの玄米糀味噌で作った
味噌玉でのとろろ昆布入りお味噌汁をお召し上がりいただきました☆
皆さん、美味しいと言ってくださって
私もホッと一息、幸せな気持ちになりました♡
コメント